市民協議会
川崎地域エネルギー市民協議会
人類の最初のエネルギーは自然の中から手にいれた「火」であり、森林利用では土地を荒廃させています。その後、自然がもたらす力を使った「水車」「風車」が登場。そして、石炭、石油、ガスなどの化石燃料を使い始め、さらに「原子力」を加えて、膨大なエネルギーを手に入れました。しかしながら、その結果、環境汚染、気候変動・地球温暖化などの問題を引き起し、生活の安全・安心をも脅かすようになりました。
これから、ますます、自然の恵みを生かした環境負荷の少ない再生可能エネルギーに期待するとともに、エネルギーの適切な使い方に配慮した生活、まちづくりが大切です。一方、「食」や「お金」の地産地消をはじめ、地域のことは地域で考え、実践していく地方創世の時代でもあります。
この度、私たちの川崎の地で、再生可能エネルギーによる創エネルギー、省エネルギー・蓄エネルギーを推進し、エネルギーの地産地消、地域分散型のまちづくりを実現するため、川崎地域エネルギー市民協議会を設立することになりました。
二周年記念講演会にご参加ください
高津市民館で川崎地域エネルギー市民協議会 設立ニ周年記念講演会が行われます
日時 2018年3月20日(火)19時~20時30分
場所 高津市民館 視聴覚室
講師 丸山義弘氏
今なぜ再エネ条例が必要なのか?
参加費 無料
添付資料はこちらから
一周年記念講演会にご参加ください
高津市民館で川崎地域エネルギー市民協議会 設立一周年記念講演会が行われます
日時 2017年3月2日(木)19時~20時45分
場所 高津市民館 視聴覚室
講師 山崎求博氏
市民発電事業の作り方
参加費 無料
添付資料はこちらから
川崎地域エネルギー市民協議会 設立記念講演会
「川崎地域エネルギー市民協議会 設立記念講演会」を以下の日程で
行います。是非ご参加ください。
日 時:2016年1月21日 (木)18:30〜20:30
場 所:高津市民館 視聴覚室
参加費:無料(事前申し込み不要)
講師:竹村英明氏(市民電力連絡会会長)
新しい時代をひらく地域エネルギー
添付資料はこちらから